12月に入りさすがに露地栽培の夏野菜たちも枯れ始めただろうと思って見てみたら、しっかり実が付いていてビックリ。これも温暖化の影響でしょうか。
伏見唐辛子にシシトウ、トンネル栽培のルッコラも収穫しました。
10月に種を蒔いたソラマメは順調。側枝が伸びるように主枝の先を摘芯しておきました。
早いのは側枝が3本ほど伸びています。肥料はお隣からどっさりもらった糠をたっぷり使い冬越しに不織布を掛けておきました。
梅の剪定をしていたらコカマキリの卵を見つけました。
睡蓮鉢の水温も下がり始めメダカもあまり動かなくなりました。もっと寒くなると沈めてある柿の葉の下に潜りこんでじっと耐えています。そろそろ大きめのビニールで睡蓮鉢ごと包んで保温してあげる予定です。


裏山ではあちこちで百両、ナンテンの実が赤くなり始めました。
ヤツデの花がたくさん咲きました。一昨年から下草刈りをして日が当たるようになり勢いが良くなりました。今年も明日から刈払機で作業する予定です。
サトイモは毎週3、4株づつ掘り井戸水で土を落とし乾燥させてから持ち帰り。


今週は牛肉を入れて山形風の芋煮です。脂ののったイワシには柚子をたっぷりかけて頂きました。