冬になってようやく草刈りから解放され、これからは裏山と耕作放棄地の整備に入ります。側溝掃除もしなければ。(^^;
今回は昨年篠竹を伐採してだいぶきれいになった区画。落ちた栗の実から栗の木が自生して立並んでます。隣の敷地に枝が伸びて迷惑を掛けているし、実が小さい早生栗なので未練なくスッパリ伐採することにしました。
1年ぶりにチェーンソー持ち出しました。
中からカミキリムシが這い出してきました。カミキリムシって卵から成虫になるまでずっと木の中なんですね。図々しいやつらです。
どこを切っても虫食いだらけ。栗の木ってそんなに美味しいのだろうか。
1時間ほどして日が傾いてきたので作業終了。あと1回で終わりそうです。
うっかりセンダングサの種爆弾にツナギが触れると一瞬で種だらけになり取り除くのが大変です。
祖母の命日が近かったのでお墓でお花と線香を供えていたら、お隣の家の方も来ていたので今年96歳で亡くなられたおじいさんにも焼香させてもらいました。とても喜んでいただき大量の柿に大根2本、白菜特大1つをいただいちゃいました。今週は大好きな柿を山盛りで食べ、弁当に大根サラダを毎日入れてます。
サトイモの葉はすっかり枯れました。 残っている分は1月中旬まで毎週3株づつ掘上げる予定です。
遠足は家に帰るまでが遠足、サトイモ栽培は皮を剥くまでがサトイモ栽培。せっせと剥きました。
今週作ってもらった豚汁と煮物。頂いた大根にニンニクとたっぷり掛けた花山椒が自家製です。サトイモは食物繊維が豊富なので、年末にかけて腸の大掃除です。(^^♪