先週末にジャガイモを植えました。集落では遅霜を避けるために春分の日あたりに植える方が多いのですが、長期天気予報で翌週の春分の日が雨予報だったので早く植えることにしました。
ラインナップはメ―クイーン、男爵、キタアカリというメジャー品種とこがね丸、昨年収穫してまだ残っていたシャドークインで合計4キロほど。
メ―クイーンは煮崩れしにくいのでカレーなど煮物に。キタアカリは煮崩れしやすいのでポテトサラダ用。男爵はその中間。こがね丸は初めて植えたけど休眠期間が長いので長期保存が出来て揚げ物に向いているらしい。
発芽促進と遅霜対策に不織布を掛けておきました。
昨年より1週間遅れでフキノトウが顔を出していました。6つ収穫してみそ汁に入れてもらい春の香りと苦みを楽しみました。(^-^)
裏山に咲いてた小さな紫の花。毎年チラ見するだけで通り過ぎてたけど、カキオドシと言うんですね。広く群生していて開花しているのはまだ一部なのでこれから楽しみ。
野草なのか母が植えたものなのかブルーベリーの下に咲いていた花。名前はわかりません。紫のストライプが鮮やかで凛とした雰囲気が漂ってました。
ホームセンターでジャガイモの種を仕入れた時にザクロが猛烈アピールしていたので連れて帰り植えてみました。両親が家を建てた時に庭にザクロを植えたのですが、毎年花はたくさん咲くけれど実は1個生るかどうかで残念な思いをしていたので沢山生りますように。
JR笠間駅の前にあるグリュイエールという人気のケーキ屋さんに寄りました。地元笠間の栗を使った焼き菓子やケーキが人気のお店です。 ホワイトデーということもあり賑わっていました。
水戸線の発車時刻が迫っているというので会計を急いで済ませてケーキの箱を片手に駅へとダッシュする女性の背中を見送りながら家族へのお土産にフルーツババロアを購入。ふふふ・・・と嬉しくなるおいしさでした。
水曜日は江戸川で菜の花を満喫。
ところどころでスミレも咲いていました。
今日がうさんぽデビューというウサギさんに遭遇。あまりにも可愛いので自転車を置いて飼い主さんにお願いして動画を撮らせてもらいました。 うちでも娘がウサギを飼っていて散歩させたがっているのですがハーネスが大嫌いなので難しそうです。