今年のジャガイモの植付は昨年消費税アップの前に購入したホンダ製自走式草刈機のおかげで楽ができました。\(^O^)/
畝立て作業のときに耕運機の爪に枯れ草が巻き付いて作業が何度も中断されて効率が落ちるのですが、今年は耕耘前に草刈機でサクサクッと枯草を細断しました。
こんな感じ。ここまで細かくなっていれば爪に巻き付くことがありません。野焼きという方法もありますが危険を伴うのでこれは便利。(^^♪
耕耘と畝立てが順調に進みました。
今年のラインナップは、男爵、メ―クイーン、キタアカリ、シャドークイーンの4種類。不動のレギュラーだったレッドアンデスは休眠期間が短く保存に不便なので、今年は思い切って外して久しぶりにシャドークインを起用しました。皮も中身も紫色のちょっと変わったジャガイモです。
翌朝見たら畝に足跡が・・・ 今までジャガイモは食害を受けていないので大丈夫とは思いますが、しっかり巡回チェックを受けているようです。
急きょ杉の伐採作業が入って時間が無くなり翌日になりましたが、遅霜対策と地熱を上げて発芽を早めるために不織布を掛けて完了しました。