三連休初日、今年最初の週末農園の様子です。水を入れていた発泡スチロール箱に3センチほど氷が張ってました。天気予報の最低気温は連日マイナス5度前後ぐらいでしたが、それよりもさらに下がっている感じです。
玄関の軒下にビニール袋を二重にかぶせたメダカを入れた発泡スチロール箱の方は水温7度。日がよく当たり昼には12度まで上がりました。こちらは凍ることは無さそうです。
水温が上がるにつれて底から上がって元気にえさを食べ始める様子に一安心。睡蓮鉢を含めて10匹ほど冬越し中で全部の姿は見られなかったけど、今のところ順調かな。
不織布を三重にかぶせたソラマメは寒さには耐えてくれていましたが、何と萎れてる! もうずっと雨が降ってないので気にはなってたのですが・・・
慌てて水を遣ろうと井戸水のポンプに電源入れたけど凍り付いて動かず。水道管が破裂しないように水抜きはしているのですが、ポンプの中が凍ったのは初めて。お湯を沸かして少しづつ流し込んだらウィ~~ンと復活したので、ポリタンクで水を運んで水遣りをしました。かなり萎れちゃったけど復活してくれますように。


薮になってる篠竹刈りの続き。刈払機で1時間半ほど作業して前々回(左)と比べてかなりスッキリしてきました。あと2回ぐらいで終了できそうです。
残った時間で梅の剪定作業。
北風がものすごい冷たさ。15時を過ぎて気温が下がり始めると指先がしびれ始め、さらに1時間半続けてギブアップ。
帰り支度をして最後にポンプの水抜きもして車に乗ったら外気温計は1度でした。こんなに寒くても梅のツボミはちょっぴり膨らみ、まだうんと遠くだけど春はやってくるんですね。待ってます。