先週新入生が入学したメダカの学校、1週間経ちましたがみんな元気に泳いでました。
購入したメダカの郷のご主人が、まだ小さいから子メダカ用のえさがいいと言われたので、乾燥ミジンコといっしょに入手しました。ついでにヌマエビ用にも1種類ゲット。
乾燥ミジンコはこんな感じ。指で潰して細かくしてから与えると大喜びで食べてくれました。\(^O^)/
それを見てふと思いついたのが庭の隅に埋め込んである睡蓮鉢らしきもの。父が10年ぐらい前までガマを植えてたのですが、ここ数年は放置してあります。側溝掃除のついでにメダカ飼えるかもと思い、中に九分ほど溜まってた土をスコップですくい出しておいたものです。
いましたっ!タマミジンコがウジャウジャと。写真だとよく分からないので雰囲気だけ。(^-^;
ネットですくって観察ケースへ。
ふふふ、労せずお金持ちになるってこういう気分なのかな。なぜか隅っこに固まってます。さっそくスポイトに吸い込んで睡蓮鉢に流し込むとメダカたちはすぐに狂喜乱舞。次から次へと食いついてましたが、夕方覗いても食べきれずにたくさん残っていました。
去年は前の田んぼが休耕でミジンコをほとんど確保できませんでしたが、今年は安定した配食ができそうです。普段は週末農園に行ったときの週一回しかエサを与えられませんが、これから量、質ともに喜んでもらえそうです。