3週連続でヘアリーベッチの種まきをしました。雑草は茎の根元ではなく高刈りするとその後の雑草が伸びにくくなると聞いて、7月中旬に一面に伸び始めていたヨモギを10cmぐらい残して1回だけ刈っておいた区画です。
繁っていたのは、背の低いエノコログサとメヒシバがほとんどで、ピンクの花をつけるイヌタデがところどころ、セイタカアワダチソウは端っこにちょこっと伸びているだけでした。
昨年はヨモギが大きくなっていて難儀したのと比べると、今年の作業は割と楽でした。高刈りはけっこう効果があったと思います。
刈った草をかき集めたあと、いつものようにヘアリーベッチの種をばらまきして、ローターで攪拌・覆土して終了しました。