渡良瀬遊水地でランチして利根川左岸(茨城県側)を通って帰宅したこと

湿度が低く気温も暑からず寒からずで、いつまでも走っていられそうな秋の自転車日和。先週と今週の平日休みは柏の自宅から江戸川CRと利根川CRを北上、久しぶりに渡良瀬遊水地(谷中湖)まで行ってきました。

利根川橋を越えて利根川から渡良瀬川の土手に。茨城県道503号・古河坂東自転車線となっています。



正面右手に日光・男体山、左手に赤城山が近づいてきました。



道の駅きたかわべに到着。ここまで約55kmでした。



さらに1kmほど先のレストラン・ティーダでランチタイム。



先週はハンバーグ



今週はスパゲッティーナポリタン。勢いで大盛を頼んでしまい少々後悔。(^-^;



三国橋から渡良瀬川を渡り埼玉県から茨城県へ。古河坂東自転車線に戻り自宅へと南下。
写真は上流側の景観です。



古河クリーンセンターの街路樹がきれいに紅葉してました。(^^♪



筑波山の2つの峰の男体山と女体山の間が江戸川CRから見るより狭くなり、別の山のような印象を受けます。



利根川橋で埼玉県側に戻り利根川右岸で戻るつもりが、うっかりスルーしてしまい茨城県側の左岸をキープ。境大橋をくぐってそのまま進むと牧草ロール発見。左岸を走るのは初めてでしたが、右岸側より道幅が広めで北海道っぽい風景もあるのでいい感じ。



と思っていたら、唐突にサイクリングロード終了。念のため探索するとダートの道があったりするのですが、心もとないので一般道に。



直進するとすぐにT字路になるので、ここを右折。



さらに道なりに左方向へ。



見当を付けて利根川の川下方向となる右方向に。牧場のにおいが目印です。(^-^;



県道142号線にぶつかったので、右折して野田方向に。



セブンイレブン岩井小山店の横の道を進みますが、ここで水を補給。
進行方向に向かって左カーブになって見通しが悪く、大型車がけっこうスピード出しているので横断はしっかり安全を確認しましょう。



途中5km弱を一般道を走ることになりましたが、ちょうどいいタイミングで補給できるので左岸もなかなか魅力的です。
サイクルラックが置いてあるのがうれしい。(^^♪



小山下遊園地を左折



サイクリングロードが舗装されている地点に出ました。



すぐに芽吹橋となり、ここを渡れば自宅までもう一息。往復110kmになりました。
これから北風が強くなり往路が向かい風で辛くなりますが、今の季節なら毎週でも出かけたいコースです。