4月に日光山中に置き忘れ、わたらせ渓谷鐡道、足尾交番、栃木警察にたいへんお世話になって戻って来た輪行袋。雨でびしょ濡れになっていたのを乾かして丁寧にたたんで送ってもらいました。改めて感謝!
ツーリング車のカンチブレーキを換装したのでチェックついでに真壁町の古民家を見に出かけてきました。
換装したのは老舗の自転車パーツメーカー、ヨシガイ製です。ブレーキシューの位置調整機構が工夫されてて大満足。コンパクトな造りで見た目がスッキリ。自分の体型もスッキリさせたいけど、こちらは交換という訳には行きません。
TXつくば駅まで輪行し、田園地帯を通りつくばりんりんロードへ
4月に桜吹雪が舞っていた桜のトンネルは緑のトンネルになっていました。 思わず
りんりんロードの脇に咲いてたアザミの花
つくば駅から40㌔m近く走って桜川市真壁に到着。古い街並みが残ってます。
この古民家ではうどん屋さんを営業していたそうですが、廃業の張り紙。写真を撮ろうとしていたら犬と散歩していた男性から「うどん屋は廃業してやってないよ」と声を掛けられました。もしかしてこの家の方ですかと聞いたら正解! 有名なお店だったらしく雑誌やテレビにも何度も取材されたことがあるそうです。
もともと東京人でサラリーマンだったけど国分寺市でうどん屋を始め、工夫に工夫を重ねて超人気店になり営業を続けてたけど、区切りを付けてこの古民家に移住。 周囲からの要望で真壁でもうどん屋さんを始めたそうです。
気さくに建物のあちこちを見せてもらい傷んでいた長屋門、屋敷、土蔵をどう修繕したかを細かに教えてもらいました。土蔵はワンちゃん用(うどん屋さんの社長)です。
週末農園の祖父母の建てた築50年の家、江戸時代に建てたと思われる長屋門に傷みがでているのでとても参考になりました。出来るところはDIYしてもやっぱりお金はかかりますね。(^^;
現在は麺だけを販売しているそうですが、無料で1パック頂いちゃいました。包装紙のイラスト「いばラッキー犬」は店主が社長(飼ってるワンちゃん)を見て思いついたもの。くまもん級になると自費でポスターまで作って県庁と茨城空港に持ち込んだけどスルーされたそうで、「だから茨城県の魅力度ランキング上がらないんだよ」とぼやいてました。(^^;
家族で夕食に頂きました。平麺で腰があってほんとおいしい。お店で食べることが出来ないのが残念だけど、 ご主人72歳でまだまだ元気そうなのでそのうち再開しないかな。