今年最後の畑仕事は竹の伐採。5年目に始めた竹やぶ竹林化計画、密集した竹を毎年この時期切りっていますが今年も30本以上伐採しました。来年にはほぼ完了かな。
バッテリーチェンソー、刃が抜けなくなった時のレスキュー用にバッテリーノコギリ、細い竹を切るのに電動ばさみを使いました。
収穫したサトイモの親芋の保存。土をよく洗い流してから天日で乾燥させ新聞紙に包んで室内で年越し。
来年の種イモとして40個ほど確保。今春も週末農園に20個植えて残りは義父、仲人さん、馴染みの中華料理屋のママさん・・・などにお分けして、みなさん収穫できたと喜んでもらいました。
昨日は恒例の年末筑波山登山、娘が付き合ってくれるのは3回目。最初の高校生のときは泣きべそかきながら登ってましたが、今回はいい感じで登れたようです。
1時間半で御幸ヶ原に到着、カップラーメンをいただきました。登山用保温ボトルは熱湯をほとんど冷めずに持って行けるのでとても便利。
女体山の頂上に到着。霞ケ浦を見て「池がある~」とボケた娘。
下りは登り以上にたいへん。足がぱんぱんになってきたけど杉の巨木に励まされながらゆっくり下山。
親子でヘロヘロになりながら何とか13時過ぎに下山できました。
お腹がすいたので週末農園の帰りに寄るカフェ・ポエチカさんへ。前菜のサラダにはお裾分けした山椒の実を使ったドレッシングを掛けてもらいました。
エビとサトイモのグラタン。今年もたくさん美味しいものを出してもらいました。
今日は全身痛で大晦日。以前は筑波山に登った後に畑で一仕事したこともありましたがもうそんなの絶対無理。年々身体がきつくなります。みなさん、来年も良い年をお迎えください。