初めて集落の組の草刈り作業に参加してきました。週末に日帰りするだけなので参加義務はなかったのですが、高齢化と過疎化が進んでいるため協力要請がありました。
いつもお世話になっているばかりだし、特に男は孤立しないように地域社会とのつながりが大事と言われていますので喜んで参加させていただきました。7時に集合し集会所の周辺と組のエリアの市道脇の除草で2時間弱で終了しました。ちなみに参加者の中で最高齢の方は90歳でした!!! トラクターを颯爽と運転してお米も作っておられてほんとにすごい!!!
解散後はメダカのお世話をしてから、ナス、ピーマンなどの夏野菜の除草と支柱立て、安納芋の畝立てとツル植えにスイカの摘心。梅は約10キロ収穫できました。
すっかり雑草に囲まれてしまったニンニクも収穫。
自宅マンションが大規模修繕中でベランダに干せないので、洗浄して物置においてきました。
バジルが大きくなってきたので、脇芽を伸ばすために摘心。
不織布のトンネル掛けで防虫しているのに喰われてます。しかも毎週行くたびにバジルの株自体がこつ然と姿を消してゆくのは、もしかして夜盗虫の仕業?
大根なければあげるよ、と頂いた立派な大根2本。
春菊はある?と聞かれ、こちらも遠慮なく頂きました。わざわざ畑に行って採ってきていただいたので超新鮮。 \(^O^)/
朝起きたらわが家がテーブルが梅の加工場になってました。梅がボールに分けられ一人1山へそ取りのノルマだそうです。 (^^;