長野県道1号線 飯田から平岡駅までの風景


昨日の記事の赤石林道が通行止めで引き返した後の続きです。まだ時間が早かったので、最初の計画通りJR飯田線平岡駅まで長野県道1号線を走ることにしました。この県道は長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線というのが正式名称で、3つの県を通りそれぞれ1号線として名称が統一されているというユニークな県道だそうです。



天竜狭に掛かる天竜橋という分かりやすい橋(^^;から下を覗くと、歓声を上げながらラフティングをしているグループがありました。
このあたりまでは楽しく走れたのですが、その先は強い向かい風が吹き始めたうえに車の通りが多くなり、急につまらなくなってしまいました。切り上げて輪行して帰っちゃおうなあという気持ちも湧き起ってきたのですが、辛うじて気持ちを切らさずに走っていると・・・



泰阜村(やすおかむら)に入るところで、急に道の雰囲気が変わりました。



谷を越えて飯田市から泰阜村に入る千泰大橋から、旧道と思われる道が谷を迂回して山沿いに通っているのが見えました。



橋の中央から少し戻って旧道を走ってみるとこんな雰囲気でした。不思議なもので道幅が狭くなると俄然元気が出てきます。



4月に唐笠駅方面から登ってきたときは校庭に桜が咲いていた旧泰阜北中学校です。私の卒業した東京都下の小学校はまだ木造校舎が残っていたので、木造校舎を見ると郷愁を感じずにはいられません。今回は時間に余裕があったので校庭を歩いてみました。



卒業生の皆さんにとって自分が学んだ校舎が消えて行ってしまうことは寂しいことだと思います。そんな気持ちが込められた記念碑が後世にわたってずっと残っていくといいですね。



国道級の広さの箇所もあった1号線ですが、こんなに狭いところもありました。



橋に沿って鯉のぼりが掲げられていました。これだけの数の鯉のぼりをかけるのは相当な手間と時間がかかると思いますが、地域の人たちの子供たちへの愛情が感じられて嬉しくなりますね。(^^♪



水が張られた棚田と遠くまで続く山並みです。



最後は再び天竜川沿いを気持ちよく走り平岡駅に到着しました。



平岡駅からの車窓も迫力満点です。窓に顔を押し付けて眺めていると、トンネルとトンネルの間に走りたくなる道が垣間見え楽しみが増えました。長距離を一瞬で移動するリニア新幹線も便利なのかもしれませんが、こういうローカル線のほうが遥に楽しいですね。\(^O^)/