せっかくの長〜い年末年始の休みと晴天続きなので、ちょっぴり遠出してきました。つくばエクスプレス守谷駅で常総線に乗り換ました。終点の下館まで各駅でちょうど1時間。ガタンガタンという走行音が何とも心地よく響いていました。
下館駅に9時到着。自転車を組み立ててつくばりんりんロードの始点の岩瀬に向かいました。
田んぼではどんと焼きが準備されていました。昨日の今年一番の冷え込みよりは少し気温が上がっていますが、水たまりは凍結してました。
つくばりんりんロード沿いに小さな畑が点在しています。ハクサイ、ネギ、タマネギがたくさん育っていました。
茨城からつくば市に入ったところで露地栽培のソラマメを発見! 緑の週末農園では寒冷紗で覆ったり土に籾殻をかぶせたりしても寒さで苗が枯れてしまいます。ここの畑のは何もしなくても元気そうです。筑波山を挟んで北と南の位置関係なので最低気温はそれほど変わらないはずですが、この差は何なのかとても不思議です。
つくば休憩所付近から見た筑波山です。りんりんロードでは地元の人たちのボランティア活動でほぼ全線で道路脇に桜が植えられているそうです。桜が咲く頃に走るとすばらしい花見になると思いますが、桜と重なった筑波山をぜひ見てみたいな。
りんりんロードから少し離れてつくば道も寄ってみました。黒塀の続く趣のある道があったり、自転車でまわるにはとてもよい雰囲気です。ガイドマップをもらってきたので、次回はゆっくり見てまわろうと思います。
3ヶ月近く自転車に乗っていなかったので、下館から土浦まで平地70kmほど走っただけで疲れてしまい、すっかり脚がヘタっているのを実感した1日でした。