ニンニクの植え付け作業は、台風17号が関東地方に迫っているため、時間との勝負になりました。
枯れた雑草をそのままにして小まめを使うとローターに絡みついてしまうので、まず手作業で土から剥ぎ取りました。まだ根と茎がつながっている雑草もあったので、この作業が一番手間取りました。
雑草を取り除くと、あとは割りと簡単に進みます。小まめで耕運と畝立て、原肥に牛糞に油かすを施します。
ホワイト六片の鱗片を15cm間隔で2列、合計90個を植えました。今春は小さいのばかりで初めて失敗しましたが、来春は大きいのができるかどうか楽しみです。
ニンニクはお昼に完了、天気が持ったので午後は栗拾いをしました。今日は両親も参加して3人で30kg近くぐらい収穫、けっこう足に来ました。