サトイモにやってくる常連さんのアマガエルです。サトイモの天敵のセスジスズメの幼虫をパクパク食べてくれているみたいで、食害を受けている葉っぱがまったく見当たりません。
キリギリスは草食かと思っていたら肉食なんですね。サトイモの葉っぱの上で獲物を待ち構えています。
ヤーコンの葉っぱの上にいたオンブバッタですが、メスの頭部の近くにくっついているのは寄生虫でしょうか?
秋になるとよく見るツマグロヨコバイという虫です。イネにたかって汁を吸っちゃうそうですが、畑にもたくさんいました。
そのツマグロヨコバイが巣にかかって、急がしそうにしていたジョロウグモです。春先と比べてずいぶん大きくなりました。
ハゴロモ科の昆虫で、漢字で透羽衣と書いてスケバハゴロモと読むそうです。名前のとおり羽が透き通っていて珍しいので、写真に撮ってみました。